宮崎県北地区日中友好交流推進会

沿革


平成11年11月:中国語会話教室のグループが中心となって会の設立を協議
平成12年08月:「日中友好の輪を育てる会」の集会を社会教育センターで開催
             12月:延岡地区日中友好交流推進会発足集会を恒富地区高齢者コミュニティセンターで開催
平成13年04月:延岡地区日中友好交流推進会第1回総会を開催、中国語会話教室を開講、会報「ニイハオ」を創刊
            09月:「のぼりざるフェスタ」協賛初出店
平成14年03月:本会のホームページを開設
平成15年05月:本推進会の名称を「延岡」から「県北」に改称
              10月:中国縫製研修生との交流会開催、「のぼりざるフェスタ」協賛中国料理教室を開催
平成16年10月:中国研修生と会員の交流会を開催
平成17年10月:中国四川省九寨溝、黄龍へ研修旅行
平成18年01月:中国研修生の歓送迎会を開催
             10月:二胡と笛のコンサート「夢弦」をのべおかカルチャープラザハーモニーホールで開催
平成19年11月:二胡と笛のコンサート「夢弦」第2弾を同会場で開催
平成20年03月:中国遼寧省大連市金州区から訪日団来延。どこか違う中国語初級会話教室開講
            06月:中国料理教室開催
             10月:二胡と笛のコンサート「夢弦」第3弾を同会場で開催
平成21年04月:今山大師祭りに協賛してパレードに参加
平成22年03月:本推進会設立10周年を記念して「嵩山少林寺拳法」演武会を野口記念館で盛大に開催
            04月:中国並びに韓国人留学生と交流
            07月:中国上海国際博覧会研修旅行を開催
            08月:本推進会設立10周年を記念して、本推進会のシンボルマークを制定
平成23年10月:「中国フェスタinのべおか」をカルチャープラザのべおか並びに社会教育センターで開催。初めての中国語及び日本語弁論大会を
                         開催。「麦酒蔵hideji 和厨房」で留学生との交流会を開催
平成24年04月:中国河南省開封市仏教教会と延岡仏教教会との交流会を開催
             05月:延岡市と中国大連市金州新区とが友好都市を締結
              09月:本推進会主催で友好都市訪問団を結成して金州新区を訪問して経済貿易局と交流
              11月:延岡市の「まちづくり支援事業」の補助を受け3年計画の初年度として「世界からこんにちは」のイベントを延岡市の町づくり支援
            事業の支援を受けて開催、8ヶ国、地域、 並 びに大連金州新区を紹介、日本語及び中国語弁論大会も開催
平成25年06月:延岡市・大連金州新区友好都市締結一周年記念行事として、金州新区教育文化体育局を訪問し、「第一回延岡市・金州
            新区友好都市文化祭」を開催した。
       11月:第2回「世界からこんにちは」を開催。今回は、9ヶ国地域が参加した。
平成26年06月:1985年に中国農業研修生団長として来延し、現在大連市で雪龍黒牛(株)社長として活躍中のシン雪森氏による「延岡の思
            い出と雪龍黒牛を語る」と題した講演会を開催。
       10月:第3回(最終回)国際交流イベント「世界からこんにちは」を開催。今回は、4カ国地域が参加した。
平成27年06月:祐国寺久峨住職様五主催の「日中仏教交流の旅」が6月8日(月)〜12日(金)に実施され、会員も多数参加されました。
        07月:推進会設立15周記念誌の編纂開始
平成28年2月:十五周年記念誌発行
      4月:延岡鉄工団地旧技術研修生の来延25年前鐵工団地として第一期技術研修生を河南省から11名受け入た。そのうち4名が
           今回来延、内3名が夫人同伴だった。
      4月:金普新区発足:金州新区(110万人)が経済技術開発区と合併し158万人となり今回、更に保税区、普湾新区、金石灘区(
           旅行、観光)と合併して自由貿易試験区として金普新区(230万人)となった。
平成29年4月:来年4月に金普新区で開店する岡田花店社長が総会で「金普新区とのフラワービジネス」と題して講演した。
       5月:金普新区との友好都市締結5周年
平成30年9月:来年4月に開店する岡田花店の「大連延岡商貿(有)の副社長卜媛媛(女性)さんが岡田花店での3ヶ月間の研修に来延。

役員
 
 顧 問:井本英雄、後藤哲郎、菊池義男、
 
 会 長:佐藤邦典(兼事務局長、会計)

 副会長:河野正(兼会報編集長)
 
 理 事:矢野博、李亭、太田栄次、土肥恵子、佐藤勲、坂元昭宏、道倉順子、岡美津子
 
 監査役:岡田秀一、小川靖子

事務所

 南一ヶ岡2−12−5、 пF0982−37−1958、 携帯:080−1709−5884 E-mail:tenhoh@sirius.ocn.ne.jp